突然ですが皆様お勉強とかされます?
学校を卒業し、社会に出るとそこにはもう手取り足取りノートの取り方から試験に出るところ、アンダーラインまで教えてくれる先生はいません
ですが、最近思うのは、学生当時考えていた
『もう勉強とか嫌だ…早く社会人になりたい、勉強から開放されたい…』
というのはとんでもない間違いだったんだなーと。
仕事で使う知識だったり技術を独学で調べて体と脳ミソに叩き込んで、それが至らなかった場合には最悪ごはんを食べられない。
生活できない。
イスに座って板書を写して赤字のとこ覚えて問題解いてりゃそれでよかった学生時代の方が死ぬほど楽チンじゃねーか。。。
そして社会人になり(偏差値云々の話でなく生活においても)学ばなくなる人なんてほんの一握りであること
その一握りになると仕事の質が落ちるのはもちろんのこと
人としての成長が止まってしまうこと
日々刻々と変化を遂げる時の流れの中『変わらない』ことは即ち『退行』であること、
斜に構えていたクソガキだった当時アホだと決めつけてた大人達は実は日々学生のそれとは比べ物にならないほど勉強を重ねながら生きていることに気づきました
という長い前置きを置いて、わたくし先日から
こんなのに取りかかってます
・・・・は?
という反応をされた方、
その反応は模範解答です!
まぁお前んち、
代々太鼓師さんだもんね!
と思ってくださった方、
関係ないっす
これ、
打ち揚げる方の花火師さんではなく
花火を観る方の花火士さんの資格です
『さぁ続いてはノボリキョクドウツキヨエシンヘンカギク、盆は上手く取れているでしょうか』
とか颯爽と喋るアレです
そんなわけでこの認定試験のために現在久しぶり…多分12年ぶりくらいに(高校時代どこ行った)赤いシートとか買っちゃって勉強中
ノートの取り方もどこに赤線引くべきかもわからず練習問題も何もない、文字通り手探りの状態で勉強しているところですが内容がハイレベル過ぎて受かる気がしません
のらりくらりと適当に生きてきて、そんな難しい試験にぶち当たったことのない長女としては人生初の『試験に落ちて挫折コース』の予感
そもそも10月12日の試験で8月1日から申し込みを受け付けていながら(もちろんその頃に申し込みましたよ)
テキストが9月下旬に届くって鬼畜でしょう、
受からせるおつもりないでしょう、
恋しちゃったんだ
多分気づいてないでしょう、
長女なりのラップです(何)
とりあえず受かっても落ちてもご報告しますね
↧
久しぶりの
↧